2011年06月10日

競技用チタン合金ボルト使用例

スバルインプレッサR205。ノーマルで乗っても不満のない珍しい国産車。
STiが運転の楽しさを追及し、400台限定で世に出したコンプリートカーです。
専用の足回りはストリートからサーキットまでを想定したセッティング。
各部にSTiのオリジナルパーツを装着し、走行中のスタビリティを高めてあります。
R205

そして、ブレーキシステムにブレンボ製6ポットキャリパーとフローティングローターを標準装備で採用しているのは、歴代のSシリーズやTsなどの限定車中でもR205だけ。他メーカーでも国産車ではニッサンGT-R、レクサスLFAくらいしか知りません。
STi

おや?ナンバープレートについているこのボルト、ちょっと変わっていますね。
ナンバープレートのボルト

これは最新のSFHチタン合金ボルトです。インプの精悍なイメージにぴったり。
ご要望が多ければオンラインショップに追加しようと思います。
SFH

ステアリングにはもちろん、チタン合金ステアリングボルト。
ステアリングフィールがよりダイレクトに変化。この操作感はクセになります。
ステアリングボルト

最高のクルマには最高のボルトがよく合います。
posted by 興津螺旋 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | チタン合金ねじ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

美しいねじを作る会社 製造業の責任

6月1日は、当社の72回目の誕生日でした。
皆様の温かいご支援のおかげで、この日を迎えることができました。ありがとうございます。

日本の各地で安全が脅かされています。食の安全、生活の安全・・・

製造業に携わるものとして、自社で生産する製品に関しては
自信を持ってお客様にお勧めできるものだけを提供するのが
安全を守るための最低限の責任だと思うのです。

当社の目指す姿は「美しいねじを作る会社」です。
美しいねじというのはいったいどんなねじでしょうか。
キレイな色に発色したチタン合金ねじ、シルバーに輝くステンレスねじ・・・
それらは確かに見た目は美しいのですが、それだけの意味ではありません。

高品質なこと?
高品質の条件はいろいろあります。「寸法が規格内に安定していること」「不良品が混じっていないこと」「要求する機械的強度を満たしていること」「外観に欠陥がないこと」・・・
簡単に言えば安定して良品範囲内に入っているということだと思います。
しかし当社が目指すのは高品質を超えた「美しいねじ」なのです。

美しいねじというのは「これ以上いいものは存在しない」レベルのねじです。
上記の高品質に加えて「寸法、重量は中央値」「使いやすい」「自分でも欲しいと思える」・・・
使う人の立場で最高のねじを作る。優れた性能を持つもの固有の「美しさ」を求めています。


時々「安くていいものを作って」という要望をいただくことがあります。
しかし当社は安くていいものを作ることはできません。
安くていいものを作ることは「手間を省いて落とせるところを落とす」「安い中から幾分マシなものを探す」という作業になります。
それは最高のものではなく、結局安物なのだと思います。

当社はその代わり、いいものを安く作ることはできます。
最高の材料を使い、最高の工程を経て、必要な管理をすればコストはかかります。
でも、自動化、ECRS等の手法を用いて「手間を省かずムダを省き」
最高の性能と品質レベルを維持しつつ、いかに安くできるか。
こういう追求をしてコストダウンしたものは安物ではなく、最高の製品に変わりありません。

これまでも、これからも、お客様のご期待に添える、いいものだけを作る会社であり続けます。
posted by 興津螺旋 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 品質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

N+ 無事終了しました

先日東京ビッグサイトで開催された展示会"N+"に出展しました。
今回は、ねじの会社らしくブースに大きなねじを飾ってみました。
興津螺旋ブース

展示したのは「競技用チタン合金ボルト」「SFHボルト」「C1-110ボルト」「A2-80ねじ」です。お陰様で興津螺旋ブースは予想を大きく超える盛況ぶりでした。
興津螺旋ブース

ご来場くださいましたお客様、たくさんのご意見をありがとうございます。
また何処かのイベントで皆様に会えることを楽しみにしています。
posted by 興津螺旋 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

OKITSURASEN

タブレターってご存知ですか?
チョコレートの文字で自由にメッセージを作れる、明治製菓のサービスです。

これを使ってオリジナルチョコレートを作ってみました。
OKITSURASEN

誰かにプレゼントしたくなりますね。
posted by 興津螺旋 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

レースマシンがやってきた

現在当社エントランスに展示中のこのバイクは、スズキGSX-R600。
MFJスーパーバイク(全日本ロードレ−ス選手権)J-GP2クラス参戦マシンです。
GSX-R600

ライダーはエスパルスドリームレーシング、地元清水出身の生形秀之選手。
今シーズンの結果は総合3位でした。
生形選手のマシンには、当社の競技用チタン合金ボルトを使用しています。
チタンボルト

生形選手に熱い声援をよろしくお願いします。
posted by 興津螺旋 at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

SFHシリーズのご紹介

このたび弊社がラインナップに加えた新型ねじ、スーパーフラットヘッドシリーズ(SFH)をご紹介します。特長はこの薄い頭部。皿ねじの代わりに使えそうです。
SFH01

組み合わされるリセスはLXリセス。高機能と美しさを両立しています。
SFH04

高トルクがかかるタッピンねじには、ひと回り大きいリセスを採用し、対カムアウト性を向上。
SFH02

SFHシリーズは競技用チタン合金ボルトにも応用可能。一層の高級感を醸し出すとともに頭部の軽量化と省スペース化にも役立ち、マシンがより精悍になります。
SFH03

SFHシリーズは受注生産での対応となります。
posted by 興津螺旋 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 新製品のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ご来場ありがとうございます-中小企業総合展2010 in Tokyo-

5月の大阪に続き、中小企業総合展2010 in Tokyoに出展しました。今回の当社ブースはご覧の通り。大阪出展時のイメージを踏襲しました。
ブース

今回展示した当社のデモ用ロードバイク、キャノンデール・スーパーシックス。競技用チタン合金ボルトを23本使用し、28.5グラムの軽量化をしている上、ハンドル回り、クランク部の剛性向上が体感できるようになっています。
スーパーシックス

そして、これまでの常識を超える新種のチタン合金ボルトを参考出品しました。詳細はここではお話しできず、申し訳ありません。

ご来場者プレゼントとして、当社のオリジナルブックマーカーを用意しました。
これが大人気でした。
ブックマーカー

お陰さまで興津螺旋ブースは3日間とも盛況でした。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
posted by 興津螺旋 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

JCFジャパンシリーズダウンヒル

ここは長野県の富士見パノラマリゾート。JCFジャパンシリーズダウンヒルに参戦中の
小野選手の応援に来ました。
富士見パノラマ

小野選手のマシンには当社のスポーツサイクル用チタン合金ボルトが装着されています。前回の記事で紹介したブレーキローターボルトは小野選手の提案により開発したものです。
スポーツサイクル用チタン合金ボルト

こんな場所を自転車で駆け下りるのは危険ではないのでしょうか。
危険

2日前の練習走行でのアクシデントで脇腹を負傷しているのに強行出場の小野選手。
小野選手

今回は不本意な結果だったようですが、観戦していてMTBの楽しさを知ることができました。
小野選手

次回はベストな状態で挑戦してください。
posted by 興津螺旋 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

表面処理いろいろ

ねじを正しく使うためには、ねじを理解することが重要です。
普段、当社ではお客様から様々なお問い合わせを受け付けておりますが、
表面処理に関する質問も多くいただきます。今回は表面処理を紹介します。

まずは着色処理。標準色だけで7種類のブロンズ色があります。
ブロンズカラー

左右のねじは同じ六角穴付きボルトのようですが、実際は全く違うものです。
左側は合金鋼(クロモリ)の黒染め処理、右側はステンレスのブラック着色です。
キャップボルト

これはメッキ処理。ステンレスねじにメッキをつけることは少ないのですが、
装飾用に処理する場合があります。金色のメッキをつけて高級感を出してみました。
代用金メッキ

頭部塗装です。着色では付けられる色が限られますが、塗装なら好きな色を選べます。
頭部塗装

緩み止め処理。この中には接着剤の入った小さなカプセルがたくさん入っていて、
ねじを締めこむとカプセルが壊れ、中から接着剤が出てきて固着するのです。
写真はスコッチグリップです。青色は標準仕様、オレンジ色は耐熱仕様です。
他にもスリーボンド、ロックタイト、ナイロックなど多くの種類があります。
スコッチグリップ

チタンの陽極酸化処理。ボルトの表面に酸化チタンの被膜を生成して美しく発色します。
陽極酸化処理

その他、焼き付きを防ぐWAX処理など多種多様の表面処理に対応することができます。
当社では、ねじ単体だけでなく表面処理の相談も受付しております。
posted by 興津螺旋 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 当社製品の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

美味しいパンには美しさがある

ここをグルメブログにしないように気をつけてきましたが、GWなので特別に。
お気に入りのパン屋さんをご紹介します。
駿河区谷田の「プティタプティ」静岡県立美術館の近くにあります。
プティタプティ

男性は入るのを躊躇してしまいそうなかわいい外観。でも勇気を出して入りましょう。
外観

店内もまたかわいい。そしてパンが大切な宝物のように飾られています。
ディスプレイ

そしてパンの美しさも特長の一つ。優れた味を持ったパンには美しさがある・・・ねじと同じです。
パン

静岡名物の、黒はんぺんを使ったパンもあります。とても美味なのです。
黒はんぺんのフォカッチャ

勝手に選んだベスト2。朝食にも、夜のワインのお供にも適しているのがポイント。
ワイン風味の「カランツ・ノワ」とドライフィグの入った「フィグ」。
ベスト2

パン好き・美味しいもの好きにはたまらない、プティタプティ。お試しください。
posted by 興津螺旋 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。